山根一眞オフィシャルサイトのトップページに掲載したお知らせをアーカイブスにまとめています。 |
|
|
|
2010年1月6日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.2.3(小学館)
2010.01.19/02.02 合併号
第45回 科学技術の「事業仕分け」 事業仕分け」で関心を集めた次世代スパコンとスプリング8の現場を訪ね、私は「決意」した |
|
|
2010年2月2日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.4(小学館) 2010.02.16号
第46回 アマゾン環境問題
数年ぶりのアマゾンで知った喜びと偶然「Googleマップ」で知った殺人事件と地球環境への問
|
|
|
2010年2月16日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.5(小学館) 2010.03.02号
第47回 日本の月・惑星探査計画@
ニッポン=超元気喪失だからこそ超壮大で超困難な夢の科学技術課題「有人月探査計画」をマジメに検討 |
|
|
2010年3月2日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.6(小学館) 2010.03.16号
第48回 日本の月・惑星探査計画A
地球とは姉妹だが焦熱地獄の「金星」日本のスーパー探査機がその謎の星 へあなたのメッセージを乗せて飛び立つ!
|
|
|
2010年3月16日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.7(小学館) 2010.04.06号
第49回 日本の月・惑星探査計画B
地球から3億q彼方の小惑星への着地に成功した探査機「はやぶさ」が今年6 月、いよいよ地球帰還へ! |
|
|
2010年4月1日
山根一眞が「月探査ナショナルミーティング」にて全体のコーディネータを務めます。詳しくはこちらをご覧下さい。 |
|
|
2010年4月2日
日経ビジネスONLINEに短期連載記事を開始しました。
「事業仕分け」が奪った日本力
未来への扉を閉ざされた科学技術
シリーズ第1回(2010年3月29日公開)失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった
一転して「予算復活」も、政府の無理解に広がる失望感
ノーベル賞受賞者や大学がこぞって異論の声を上げた、民主党政権 による科学技術の「事業仕分け」。あれから4カ月が経った。 間もなく、第2回目の事業仕分けが行われようとしている。
この間、「事業仕分け」の対象となった科学技術の現場で、何が 起きているのか。科学技術の未来はどうなるのか。「メタルカラーの時代」などで20年以上にわたり先端の科学技術を取材してきたノンフィクション作家の山根一眞が警鐘を鳴らす。
|
|
|
2010年4月6日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.8(小学館) 2010.04.20号
第50回 ラジオの新時代
ついに試験配信を開始した「ネットラジオ」AM/FM放送がパソコンで聴取OKの到来で、オールドメ ディアがインターネット革命を起こす予感 |
|
|
2010年4月20日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.9(小学館) 2010.05.11号
第51回 普天間飛行場を『E-P2』で取材
結論が出せず迷走状態の沖縄普天間飛行場問題、
マイクロフォーサーズカメラ『E-P2』を抱えて現場を訪ね 「これは私の問題」と思った理由
|
|
|
2010年5月11日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.10(小学館) 2010.06.01号
第52回 高速道路の道路情報
高速道路走行中に突然の大雪に見舞われ待避したパーキングエリアで
17時間もの「雪ごもり中」情報提供がほぼゼロとは? |
|
|
2010年5月31日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.11(小学館) 2010.06.15号
第53回 事故ニュースの背景
ニュースの背景が自分のミカタで把握できる「ネット検索術」 |
|
|
2010年6月14日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.12(小学館) 2010.07.06号
第54回 小惑星探査機「はやぶさ」
7年と35日に及ぶ壮絶な大宇宙航海を続けボロボロになりながらも地球圏に戻ってきた
小惑星探査機「はやぶさ」の「旅立ちの日」 |
|
|
2010年7月7日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.13(小学館) 2010.07.20号
第55回 小惑星探査機「はやぶさ」
小惑星探査機「はやぶさ」
地球帰還を果たした「はやぶさ」7年に及ぶ大宇宙航海のエピローグ」 |
|
|
2010年7月20日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.14(小学館) 2010.08.10号
第56回 小惑星探査機「はやぶさ」
「はやぶさ」が大気圏再突入したウーメラは多様な生命が息づく砂漠 |
|
|
2010年7月29日 |
山根一眞著『小惑星探査機はやぶさの大冒険』発売のお知らせ |
|
2010年7月29日
未来への扉を閉ざされた科学技術−「事業仕分けが奪った日本力」『日経ビジネスONLINE』 2010.7.29
「はやぶさ」は日本の科学技術の誇り
打ち上げから地球帰還までの7年間を追う《前編》
|
|
|
2010年8月9日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.15(小学館)
2010.08.24/09.07合併号
第57回 地球深部調査船「ちきゅう」<前編>
人類未到の地球深部へと向かう壮大な地球ドリリング が開始された! |
|
|
2010年9月1日
日経ビジネスオンライン
「はやぶさ」の"熱さ"を知る人材が次代を担う 2010.09.01
打ち上げから地球帰還なでの7年間を追う《後編》 |
|
|
2010年9月7日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.16(小学館)
2010.09/21号
第58回 地球深部調査船「ちきゅう」<後編>
人類未到の「地球深部」への挑戦を開始した「ちきゅう」 の現場を見た! |
|
|
2010年9月24日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.17(小学館)
2010/10/05号
第59回 X線自由電子レーザー
人類が初めて手にする「第5の光」世界トップの夢の施設 が完成間近! |
|
|
2010年10月6日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.18(小学館)
2010/10/19号
第60回 鉄の壮絶工場<日本鋳鍛鋼>
「文明=巨大な電気装置」に欠かせない世界一級のモノつくり新工場が完成した |
|
|
2010年10月12日
週刊ポスト 2010.09.24号 『ポスト・ブックプレビュー 著者に訊け!』
『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』著者インタ ビュー |
|
|
2010年10月12日
マイコミジャーナル
【インタビュー】
挑戦を止めてはいけない──山根一眞が語る小惑星探査機「はやぶ さ」の意味 |
|
|
2010年10月12日
マイコミジャーナル
【インタビュー】
極端を求めて宇宙から深海まで──ノンフィク ション作家・山根一眞の世界観 |
|
|
2010年10月12日
週刊現代 2010.10.16号 『人生の相棒』 第49回
わが愛犬は大切なスタッフ |
|
|
2010年10月18日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.18(小学館)
2010/11/02号
第61回 最新デジカメ<サイバーショット>
ソニーデジカメを2台も買った理由は「フルハイビ ジョン」機能だったが……!? |
|
|
2010年11月2日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.19(小学館)
2010/11/16号
第62回 チリ鉱山落盤事故からの救出
「チリ鉱山の救出」の背後にある「銅」の文明について考えてみた |
|
|
2010年11月15日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.20(小学館)
2010/12/7号
第63回 「生物多様性」の秋
「カネの取り分」だけが話題だった「COP10]の ホントの目的は…… |
|
|
2010年12月7日
『物数奇・山根一眞の新モノのミカタ 見方を変えれば世界はこんなにおもしろい』 『DIME』Vol.21(小学館)
2010/12/21号
第64回 「はやぶさ」臼田宇宙空間観測所
「はやぶさ」による小惑星の「サンプル入手を達成」 という人類の大偉業を支えた巨大アンテナの現場を見た |
|